〔特集〕異次元緩和の賞味期限 国債 量的緩和の持続性に限界 金融システム安定性自ら損なう=愛宕伸康
エコノミスト 第95巻 第36号 通巻4517号 2017.9.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第36号 通巻4517号(2017.9.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2842字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (558kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
イエンス・バイトマン独連銀(独中央銀行)総裁は8月23日、国内新聞社のインタビューに応じ、「国債買い入れは緊急措置であり、欧州中央銀行(ECB)は秩序ある出口戦略を策定するのが望ましい」と語った。その根拠となった独連銀のディスカッションペーパーでは、ECBの国債買い入れに対し、(1)金融市場への効果はマクロ経済への効果ほど好ましいものではなかった、(2)景気を押し上げたが消費者物価を明確に押し上…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2842字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕異次元緩和の賞味期限 マクロ政策の枠組み変更が必要 日銀は「総括的検証2.0」を示せ=早川英男
〔特集〕異次元緩和の賞味期限 マイナス金利再来リスク=編集部
〔特集〕異次元緩和の賞味期限 基礎から学ぶ国債Q&A=藤原裕之
〔特集〕異次元緩和の賞味期限 為替 円安の効力失った金融政策 海外発の円高要因が迫る=米倉茂
〔特集〕異次元緩和の賞味期限 基礎から学ぶ為替Q&A=竹中正治


