〔特集〕電気代は税金となった 特殊な原発会計 原則に反する託送料上乗せ 電力会社を優遇する制度的問題=金森絵里
エコノミスト 第95巻 第5号 通巻4486号 2017.2.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第5号 通巻4486号(2017.2.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2478字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (530kb) |
| 雑誌掲載位置 | 23〜24頁目 |
2016年12月に試算が公表された東京電力福島第1原発事故の賠償費用7・9兆円のうち2・4兆円について、原発を持つ電力会社が事故に備えて積み立てておくべきだった「過去分」として、託送料(送電線の使用料)に上乗せして、消費者から回収する案が示されている。だが、送電事業と関係のない費用の託送料への上乗せには会計上、重要な問題がある。 ◇賠償費の計算が不明瞭に まず、賠償費用は送電事業の原価とは言えな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2478字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕電気代は税金となった 裏面にしか記載されない託送料=編集部
〔特集〕電気代は税金となった 東芝経営危機 原子力事業再編というババ抜き=後藤逸郎
〔特集〕電気代は税金となった 原発 インタビュー 河野太郎 前消費者担当相 福島事故処理に託送料充てる愚
〔特集〕電気代は税金となった 託送料の海外比較 ドイツに次いで高い日本=編集部
〔特集〕電気代は税金となった 欧州の送配電事業 インセンティブ規制で効率化 設備投資で卸価格値下げも=安田陽


