〔ザ・マーケット〕長期金利 上昇圧力=山下えつ子
         エコノミスト 第94巻 第46号 通巻4475号 2016.11.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第46号 通巻4475号(2016.11.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全386字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (323kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 98頁目 | 
日銀が9月に政策の枠組みを変更して以来、日本の10年債利回りはゼロ%をやや下回る水準で推移している。ただし、「ゼロ%近傍」というターゲットから大きくは外れず、債券市場は秩序だった動きだと判断できるだろう。一方で、日銀の枠組み変更を契機に、国債買い取り政策からの出口論が世界的に警戒され、債券イールドカーブ(利回り曲線)のスティープ化(長短金利差が拡大)が先進国債券市場の共通する動きになっている。日…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全386字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕為替 米金利連動でドル上昇=佐々木融
〔ザ・マーケット〕穀物 反発も上値重い=村井美恵
〔景気観測〕公共投資の景気浮揚効果が低下 需給逼迫によるコスト上昇は続く=枩村秀樹
〔ネットメディアの視点〕一石を投じた渡辺謙のツイート 「追従する日本」核禁止に反対=山田厚史
〔アートな時間〕映画 手紙は憶えている 90歳の老人が復讐を誓う 結末よりも経過が面白い=芝山幹郎
  

