〔アートな時間〕映画 手紙は憶えている 90歳の老人が復讐を誓う 結末よりも経過が面白い=芝山幹郎
         エコノミスト 第94巻 第46号 通巻4475号 2016.11.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第46号 通巻4475号(2016.11.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1168字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1165kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 108〜109頁目 | 
クリストファー・ノーラン監督の「メメント」(2000年)は、妻を殺された記憶障害の男が、復讐(ふくしゅう)を開始する話だった。パオロ・ソレンティーノ監督の「きっと ここが帰る場所」(11年)は、中年男が亡父に代わって元ナチを探し、復讐を果たそうとする筋立てだった。「手紙は憶(おぼ)えている」は、この2本に想を得たのだろうか。主人公は、90歳の老人ゼヴ(クリストファー・プラマー)だ。彼はニューヨー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1168字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕穀物 反発も上値重い=村井美恵
〔ザ・マーケット〕長期金利 上昇圧力=山下えつ子
〔景気観測〕公共投資の景気浮揚効果が低下 需給逼迫によるコスト上昇は続く=枩村秀樹
〔ネットメディアの視点〕一石を投じた渡辺謙のツイート 「追従する日本」核禁止に反対=山田厚史
〔アートな時間〕美術 ゴッホとゴーギャン展 不世出の2人が出会った奇跡 互いに思慕込めたひまわり=石川健次
  

