〔特集〕ぶらり日本経済 原発の闇 角栄ブームと土地転がし 柏崎刈羽から目白に運ばれた4億円=羽原清雅
エコノミスト 第94巻 第39号 通巻4468号 2016.9.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第39号 通巻4468号(2016.9.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2137字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1017kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
没後20余年の今、「田中角栄本」の刊行ラッシュである。「今どき、なぜ角栄がよみがえったのか?」と思う。政治の見通しの暗い時期には強い統治能力が求められるからだろうか。 よみがえるといえば、角栄の郷里新潟では今、地元の柏崎刈羽原子力発電所稼働に慎重な泉田裕彦知事が次の選挙から撤退するという。刈羽郡旧西山町(現柏崎市)出身の角栄が推進した原発について、知事の抵抗に怒る角栄が一矢報いようとしたか、とい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2137字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ぶらり日本経済 労働者と酒場 外国人が押し寄せる 山谷とゴールデン街のイメージチェンジ=大堀達也/花谷美枝
〔特集〕ぶらり日本経済 花街 「置屋」「料理屋」「待合」 昭和の激動をくぐり抜けた三業地=金山隆一
〔特集〕ぶらり日本経済 企業の創業地 シャープは両国、サイゼリヤは有志が保存=編集部
〔特集〕ぶらり日本経済 吉祥寺 変わる闇市 ハモニカ横丁 人気再び戦後の懐かしい風景=初田香成
〔ザ・機関投資家〕日本生命/3(国内株式) 名実ともに日本の「大株主」 対話で株主還元・経営改善促す=桐山友一


