〔特集〕ぶらり日本経済 企業の創業地 シャープは両国、サイゼリヤは有志が保存=編集部
エコノミスト 第94巻 第39号 通巻4468号 2016.9.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第39号 通巻4468号(2016.9.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1898字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1498kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
企業のスタート地点となった創業地は、意外な場所が多い(編集部)。 創業の地。そこは会社を起こした人の志や思いが詰まっている。東京周辺をいくつか訪ね歩いた。 イタリア料理の外食チェーン、サイゼリヤ(本社・埼玉県吉川市)は、創業店舗が保存されている珍しい例だ。JR総武本線本八幡駅そばの商店街にある青果店の2階。当時学生だった正垣泰彦会長が1967年に開業した。席数36席の小規模な店舗ながら、多いとき…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1898字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ぶらり日本経済 花街 「置屋」「料理屋」「待合」 昭和の激動をくぐり抜けた三業地=金山隆一
〔特集〕ぶらり日本経済 原発の闇 角栄ブームと土地転がし 柏崎刈羽から目白に運ばれた4億円=羽原清雅
〔特集〕ぶらり日本経済 吉祥寺 変わる闇市 ハモニカ横丁 人気再び戦後の懐かしい風景=初田香成
〔ザ・機関投資家〕日本生命/3(国内株式) 名実ともに日本の「大株主」 対話で株主還元・経営改善促す=桐山友一
〔起源〕生命は宇宙から来たのか 「パンスペルミア説」の検証=加納圭


