〔書評〕海外出版事情 中国 亡き革命的知識人、顧准をしのぶ=辻康吾
エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号 2013.4.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号(2013.4.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全929字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (263kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
いつかは読まなければと考えている本がたくさんある。その中に顧准という名がある。最近になって『顧准文集』(1994年9月、貴州人民出版社)を手にした。文革中に科学と民主を称え、また孔子批判の最中に孔子を弁護し、老子こそ愚民哲学だと批判するなど、その勇気と博学に感銘を受けながらも末尾の追悼文からその生涯を知って胸が痛んだ。内容はともかく、その「革命的知識人」の悲劇の一端を記しておきたい。 顧准は19…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全929字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 生まれ変わりの社会学者が見た「アベノミクス」=小熊英二
〔書評〕歴史書の棚 “終わりの始まり”フランスの植民地支配=本村凌二
〔アートな時間〕映画 戦争と一人の女 性と暴力と戦争責任、覚悟決めた表現の強さ=勝田友巳
〔アートな時間〕舞台 明治座 五月花形歌舞伎 歌舞伎界も新しい時代へ次代を担う4人が登場=小玉祥子
〔名門高校の校風と人脈〕/41 甲府第一高校(山梨県立・甲府市)=猪熊建夫


