〔書評〕歴史書の棚 “終わりの始まり”フランスの植民地支配=本村凌二
エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号 2013.4.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号(2013.4.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全850字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (263kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
「ここは地の果てアルジェリヤ」という歌詞が流れる昭和30年(1955年)の歌謡曲「カスバの女」。最後は「泣いて手をふるうしろ影、外人部隊の白い服」で締めくくる。 この流行歌の背景をなす出来事がギー・ベルヴィエ『アルジェリア戦争』(白水社、1260円)で描かれている。19世紀前半に始まったアルジェリア植民だが、ヨーロッパ人入植者とムスリム住民の格差は解消せず、同化政策も失敗して、行き詰まってしまう。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全850字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕旬のテーマを読む 東アジアの安全保障=長田達治
〔書評〕読書日記 生まれ変わりの社会学者が見た「アベノミクス」=小熊英二
〔書評〕海外出版事情 中国 亡き革命的知識人、顧准をしのぶ=辻康吾
〔アートな時間〕映画 戦争と一人の女 性と暴力と戦争責任、覚悟決めた表現の強さ=勝田友巳
〔アートな時間〕舞台 明治座 五月花形歌舞伎 歌舞伎界も新しい時代へ次代を担う4人が登場=小玉祥子


