〔温経知世〕/76 セオドア・W・シュルツ=大塚啓二郎
エコノミスト 第91巻 第17号 通巻4282号 2013.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第17号 通巻4282号(2013.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2829字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (814kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 |
◇実証経済学の巨人、人的資本論の創始者 ◇合理的だが貧しい農民に技術と教育機会が必要 シュルツの貢献の一つは、生産性を決定する最も重要な要因が人的資本であることを示した点にある。 セオドア・シュルツの名は、日本ではあまり知られていない。現在の「日本経済学会」が、以前は「理論・計量経済学会」と称されていたように、日本の経済学は伝統的に理論経済学と計量経済学を重視してきた。経済学を現実問題の解決のた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2829字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔シリア難民〕シリア難民が100万人突破 周辺国の負担は限界に=中川美帆
〔シリア難民〕深刻さ増すヨルダン内の難民生活=田中俊昭
〔ワイドインタビュー問答有用〕/443 チョコの専門家=カカオハンター・チョコレートプランナー、小方真弓
〔学者に聞け!視点争点〕解消すべきユーロ圏金融市場の分断=田中素香
〔どうなる貿易赤字国ニッポン〕/9 二つの顔を持つ中国と人民元の行方=加賀林陽介


