〔学者に聞け!視点争点〕解消すべきユーロ圏金融市場の分断=田中素香
エコノミスト 第91巻 第17号 通巻4282号 2013.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第17号 通巻4282号(2013.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2963字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (470kb) |
| 雑誌掲載位置 | 46〜47頁目 |
◇各国の銀行監督にも問題あり ユーロ圏金融市場の南北分断が、金利格差や銀行貸し渋りの原因となって南欧の不況を長引かせ、ユーロ圏全体に悪影響を及ぼしている。10年物国債の利回りはドイツの1%台に対し、スペイン、イタリアでは4〜5%台と格差がある。企業の資金調達金利にも差があり、借り入れ条件も北部欧州よりはるかに厳しい。このように金融市場における南北分断は、南欧諸国の財政問題よりむしろ悪質といえる。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2963字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔温経知世〕/76 セオドア・W・シュルツ=大塚啓二郎
〔ワイドインタビュー問答有用〕/443 チョコの専門家=カカオハンター・チョコレートプランナー、小方真弓
〔どうなる貿易赤字国ニッポン〕/9 二つの顔を持つ中国と人民元の行方=加賀林陽介
〔言言語語〕〜3/24
〔編集後記〕金山隆一/花谷美枝/編集長・横田恵美


