〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 現金をため込む米企業に批判 金融危機の後遺症か税金逃れか=岩田太郎
エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号 2013.3.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号(2013.3.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1501字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (357kb) |
| 雑誌掲載位置 | 77頁目 |
米国では、現金を退蔵する企業に非難の声が高まっている。具体的には、大量保有する現金を投資家に還元しないことや、海外の収益を持ち帰らず、米国の高い法人税を逃れる手法に焦点が当てられている。 議論に火をつけたのは、有力ヘッジファンドのグリーンライト・キャピタルを率いるデイヴィッド・アインホーン氏が、アップルに対して2月7日にニューヨークの連邦地裁に起こした訴えだ。この訴訟でアインホーン氏は、アップル…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1501字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 所得分配と成長両面で改革 金融を成長産業に据える=関根栄一
〔WORLD・WATCH〕ニュージャージー/カリフォルニア/ベルギー/上海/インド/タイ/韓国/ロシア/ドバイ
〔東奔政走〕梶山静六から薫陶を受けた党人派 菅官房長官が安倍政権を支える=小菅洋人
〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/16 玄田有史・東京大学社会科学研究所教授
〔特集〕列島老朽化 更新費も技術者も足りない インフラの“減量”は不可欠=神尾文彦


