〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/16 玄田有史・東京大学社会科学研究所教授
エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号 2013.3.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号(2013.3.19) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5908字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (658kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜83頁目 |
◇「ケア・トゥーリズム」で世界の富を日本に呼び込め ◇「人生の最期をここで迎えたい」と思われる国に 適切な処方箋を出すためにまず必要なことは何か。それは現状を直視することである。 日本の取るべき針路は、就業者数の動向からみえてくる。総務省統計局「労働力調査」から産業別の就業者数の推移を示した(図)。 ◇医療・福祉に活路 かつて最大の雇用機会を提供してきた製造業は、2002年から12年にかけて17…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5908字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 現金をため込む米企業に批判 金融危機の後遺症か税金逃れか=岩田太郎
〔東奔政走〕梶山静六から薫陶を受けた党人派 菅官房長官が安倍政権を支える=小菅洋人
〔特集〕列島老朽化 更新費も技術者も足りない インフラの“減量”は不可欠=神尾文彦
〔特集〕列島老朽化 老朽化が深刻化した理由 責任転嫁と特別扱いが続いてきた=根本祐二
〔特集〕列島老朽化 海外事例に学ぶ 道路、橋、建物、公園… 分野横断で優先順位を付ける=稲垣博信


