〔中国〕習近平体制の課題を学者に聞く 政治改革なくして経済成長はない=本田善彦
エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号 2013.3.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号(2013.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2992字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (405kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜91頁目 |
中国では2012年11月の第18回中国共産党大会で習近平体制が発足し、10年ぶりに政権が交代した。3月5日には習体制下で初めての全国人民代表大会と全国政治協商会議が招集され、名実ともに習近平時代の幕が開ける。 内外の関心が特に高いのが経済政策だ。減速傾向の経済をいかに切り盛りするか。グローバル化で世界と中国の経済が一体化した今日、習体制の動向に関心が集まっている。 この問題で、北京理工大学の胡星…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2992字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕TPPと日銀総裁人事で手堅さ 「新安倍流」に影薄い野党=与良正男
〔携帯〕どこへ行く独り負けのドコモ カギはいつiPhoneを扱うか=石川温
〔支援〕日本に根づき始めたフードバンク 食品ロスを生活困窮者に提供=氷川珠恵
〔北朝鮮〕北朝鮮、核実験強行の背景 祖父の成功再現を夢見た金正恩=大澤文護
〔エコノミストリポート〕米司法省がS&Pを提訴 格付け会社を締め付ける欧米当局 投資家利益は蚊帳の外=江川由紀雄


