 
       
         〔携帯〕どこへ行く独り負けのドコモ カギはいつiPhoneを扱うか=石川温
         エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号 2013.3.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号(2013.3.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2886字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (348kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 | 
NTTドコモの「独り負け」が加速している。ここ最近の契約数の推移を見ても、KDDIやソフトバンクモバイルが毎月の契約者を増やす中、ドコモだけは「純減」、すなわち契約者が減っている状況にある。番号持ち運び制度(MNP)においても、負けっ放しの状態で、多い月には20万件近い流出となった。 敗因の1つが米アップル社のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の存在だ。ドコモがiPhoneを取り扱っ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2886字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/15 ロナルド・ドーア 日本学士院客員
〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/15 ロナルド・ドーア 日本学士院客員
 〔東奔政走〕TPPと日銀総裁人事で手堅さ 「新安倍流」に影薄い野党=与良正男
〔東奔政走〕TPPと日銀総裁人事で手堅さ 「新安倍流」に影薄い野党=与良正男
 〔中国〕習近平体制の課題を学者に聞く 政治改革なくして経済成長はない=本田善彦
〔中国〕習近平体制の課題を学者に聞く 政治改革なくして経済成長はない=本田善彦
 〔支援〕日本に根づき始めたフードバンク 食品ロスを生活困窮者に提供=氷川珠恵
〔支援〕日本に根づき始めたフードバンク 食品ロスを生活困窮者に提供=氷川珠恵
 〔北朝鮮〕北朝鮮、核実験強行の背景 祖父の成功再現を夢見た金正恩=大澤文護
〔北朝鮮〕北朝鮮、核実験強行の背景 祖父の成功再現を夢見た金正恩=大澤文護
 
  

