〔書評〕旬のテーマを読む 日活=勝田友巳
エコノミスト 第90巻 第33号 通巻4241号 2012.8.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第33号 通巻4241号(2012.8.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1254字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (465kb) |
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 |
◇映画のごとき波瀾万丈の100年 日本に活動写真が紹介されて間もない1912年、その輸入や製作をしていた横田商会、吉沢商店、福宝堂、エム・パテー商会の4社が合併して「日本活動写真株式会社」が誕生した。今の日活である。その道のりは波瀾万丈、危機また危機の連続で、日活は登場人物とカラーを変えて生き延びてきた。さながら映画のごとき100年である。 第1幕は、誕生から第2次世界大戦まで。『秘録・日本の活…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1254字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『オリンパス症候群 自壊する「日本型」株式会社』 評者・奥村宏
〔書評〕話題の本 『なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?』他
〔書評〕読書日記 近代化と自殺をめぐる新しい考察=小熊英二
〔書評〕歴史書の棚 寺が神社を支配する幕末以前の神仏関係=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「落ち着きぶり」際立つ見本市


