〔書評〕永江朗の出版業界事情 「落ち着きぶり」際立つ見本市
エコノミスト 第90巻 第33号 通巻4241号 2012.8.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第33号 通巻4241号(2012.8.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全739字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (486kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
7月5日から8日までの4日間、「東京国際ブックフェア」が開催された。関連する「国際電子出版エキスポ」や「ライセシングジャパン」「クリエイターエキスポ東京」と合わせて、総来場者数は7万4616人。前年より1割余り増えたという。私も会場を歩いた。 今回はブックフェアと電子出版エキスポの会場を分離し、エキスポの開催日を4日から6日までと少しずらした。そのためか、電子出版エキスポの大盛況ぶりとブックフェ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全739字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 近代化と自殺をめぐる新しい考察=小熊英二
〔書評〕歴史書の棚 寺が神社を支配する幕末以前の神仏関係=今谷明
〔アートな時間〕映画 トガニ 幼き瞳の告発 教師による児童虐待の実話 韓国社会を動かした作品=寺脇研
〔アートな時間〕クラシック サントリー芸術財団 サマーフェスティバル 2012=梅津時比古
〔名門高校の校風と人脈〕/6 長岡高校(新潟県立・新潟県長岡市) 連合艦隊率いた山本五十六 文化・芸術分野で…=猪熊建夫


