〔書評〕読書日記 近代化と自殺をめぐる新しい考察=小熊英二
エコノミスト 第90巻 第33号 通巻4241号 2012.8.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第33号 通巻4241号(2012.8.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2714字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (506kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58〜59頁目 |
×月×日 クリスチャン・ボードロ、ロジェ・エスタブレ『豊かさのなかの自殺』(藤原書店、3465円)を読了。極めて興味深い見解に満ちた本である。 自殺に関しては、フランス社会学の古典であるデュルケームの『自殺論』が有名だ。19世紀末、急激な近代化とともに自殺率が急上昇し、その原因が探られた。デュルケームは、貧困や神経病が主因であるという説を退け、近代化に伴う社会解体が自殺の原因であるとした。 デュル…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2714字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?』他
〔書評〕旬のテーマを読む 日活=勝田友巳
〔書評〕歴史書の棚 寺が神社を支配する幕末以前の神仏関係=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「落ち着きぶり」際立つ見本市
〔アートな時間〕映画 トガニ 幼き瞳の告発 教師による児童虐待の実話 韓国社会を動かした作品=寺脇研


