人が集まる街、逃げる街−−第10回 野々市市[石川県]−−中核市に「寄生」する新たなコンパクト都市
週刊東洋経済 第6770号 2018.1.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6770号(2018.1.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1467字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (671kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80頁目 |
人が集まる街、逃げる街第10回 野々市市[石川県]中核市に「寄生」する新たなコンパクト都市 「石川県野々市(ののいち)市」と聞き、すぐ場所をイメージできる日本人は少数だろう。野々市市は石川県金沢市の西に隣接し、面積約13平方キロメートル、人口5.2万人の小さな街。県内11番目の市として2011年に誕生した。 多くの市がそうであるような、自治体同士が平成の大合併を重ねて作り上げた「はりぼて的な市」で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1467字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−尊厳満たすトランプ 米国政治課題の変容
知の技法 出世の作法−−【第517回】−−川喜田二郎の発想法で表現法を学ぶ4.
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第56回−−五輪の意義を問う 平昌冬季五輪の運命
非常時の組織論 −−File 56−−健全な組織の基盤を作る小さな心掛け
サラリーマン弾丸紀行−−第56回−−世界最大の駅で感じる米国の底力


