ミスターWHOの少数異見 −−万国のミレニアルよ 賃上げ交渉力を取り戻せ
週刊東洋経済 第6768号 2017.12.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6768号(2017.12.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1112字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (128kb) |
| 雑誌掲載位置 | 223頁目 |
ミスターWHOの少数異見万国のミレニアルよ 賃上げ交渉力を取り戻せ 日本は永遠の謎の国だ、経済学的には。『ビジネスウィーク』誌に言われてしまった。 失業率は23年来の最低水準。求人倍数は43年ぶりの最高水準。ところが、2017年夏、ボーナスを含めた総給与は0.3%ダウンした。日本では、需給法則も、シンプルな算数も働かない──。 なぜ、こんなことになるのか。気鋭の学者たちの論文集『人手不足なのになぜ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1112字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 2018年大予測】−−Part7 BOOKS−−140 【カルチャー】 編集者 都築響一 全部サブカルだろって? いや、完璧マジョリティだ
トップに直撃−−ぐるなび 社長 久保征一郎−−Q.ぐるなびは超人手不足の外食業界をどう変える?
マネー潮流−−原油協調減産の見えない出口
知の技法 出世の作法−−【第515回】−−川喜田二郎の発想法で表現法を学ぶ2.
ゴルフざんまい−−No.607−−皆様に感謝!


