【第1特集 東芝が消える日】−−東芝経営陣への提言 これが生き残る道だ!
週刊東洋経済 第6722号 2017.4.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6722号(2017.4.22) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6108字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1526kb) |
| 雑誌掲載位置 | 44〜47頁目 |
【第1特集 東芝が消える日】東芝経営陣への提言 これが生き残る道だ! 米国の原子力事業が元凶となり、巨額の債務超過に陥った東芝。稼ぎ頭だった半導体メモリ事業を売却することで急場をしのぐ予定だが、債務超過を解消できたとしても、前途は険しい。 現経営陣は「新生東芝」として水処理などの公共インフラやエレベーターなどの設備、鉄道システムなどの社会インフラ事業を中核に据える方針を掲げる。だがそれらは国内市場…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6108字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 東芝が消える日】−−リスク4 人材流出−−もうやってられない! 東芝社員はどこへ行く
【第1特集 東芝が消える日】−−原発立国に踊った東芝 旗を振った経産省の罪
【第1特集 東芝が消える日】−−どこの会社でも起こりうる 東芝を沈めた4つの失敗
【第1特集 東芝が消える日】−−大物ぞろいでも見抜けず 期待外れの社外取締役
【第1特集 東芝が消える日】−−異例の不表明を招いた 東芝と監査法人の暗闘


