日本婚活思想史序説−−9−−『海街diary』が描く自由な女の可能性
週刊東洋経済 第6537号 2014.7.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6537号(2014.7.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1864字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (394kb) |
| 雑誌掲載位置 | 131頁目 |
日本婚活思想史序説9『海街diary』が描く自由な女の可能性 榛原赤人 吉田秋生のマンガ、『海街(うみまち)diary』(以下『海街』)が実写映画化されるという。何でも、あの是枝裕和監督の念願だったというから、この作品の魅力がいかほどかは説明するまでもない。マンガ大賞にも輝き、『月刊フラワーズ』で、今も不定期で連載が続いている。 舞台は鎌倉。家庭に複雑な事情を抱え、一軒家に4人で住む香田姉妹が、四…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1864字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
価格を読む−−中古車−−乱高下を経て安定化 海外需要も変動要因に
マクロウォッチ−−法人税減税でも設備投資に慎重な理由
ブックス&トレンズ−−『記憶力の正体』を書いた−−心理学者、聖心女子大学教授 高橋雅延氏に聞く
レビュー−−『世界経済危機は終わった』『街場の憂国会議』−−『英国一家、ますます日本を食べる』『巨大「実験国家」EUは生き残れるのか?』
生涯現役の人生学−−第20回−−予定は未定にして(しばしば変更することあり)


