価格を読む−−中古車−−乱高下を経て安定化 海外需要も変動要因に
週刊東洋経済 第6537号 2014.7.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6537号(2014.7.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1308字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (318kb) |
| 雑誌掲載位置 | 124頁目 |
価格を読む中古車乱高下を経て安定化 海外需要も変動要因に 国内の自動車販売に対する消費増税の影響が和らぎつつある。日本自動車販売協会連合会(自販連)によれば、登録車販売台数は4月こそ前年同月比2ケタ減だったが、5月は同約5%減。6月はほぼ前年並みとなった。 新車販売だけでなく、中古車の相場も落ち着きを取り戻している。指標となるのが、中古車オークションの平均落札価格だ。オークションでは新車ディーラー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1308字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
株式観測−−法人税率が20%台になれば企業は株主還元を積極化
為替観測−−ユーロ高は終わり ドルは上値重いが下げ渋り
マクロウォッチ−−法人税減税でも設備投資に慎重な理由
ブックス&トレンズ−−『記憶力の正体』を書いた−−心理学者、聖心女子大学教授 高橋雅延氏に聞く
レビュー−−『世界経済危機は終わった』『街場の憂国会議』−−『英国一家、ますます日本を食べる』『巨大「実験国家」EUは生き残れるのか?』


