中国動態−−胡政権の負の遺産 金融改革は進展せず
週刊東洋経済 第6389号 2012.4.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6389号(2012.4.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1840字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (657kb) |
| 雑誌掲載位置 | 140〜141頁目 |
中国動態胡政権の負の遺産 金融改革は進展せず 富士通総研主席研究員 柯隆公共投資を原動力に高成長を維持してきた中国。しかし、その手法も限界を迎えつつある。本来は金融改革を進め金融政策の自由度も高めるべきだが、その実現を怠ってきた。今秋発足する次期指導部に期待するほかない。 中国の今年1〜3月の実質GDPは、大方の予測よりも低く8・1%増にとどまった。2010年の年間10・4%増、11年の9・2%増…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1840字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
震災復興とグローバル経済 日本の選択−−第45回−−中国乗用車市場の激烈な価格競争
世界で働くための宗教入門−−第13回−−米国の宗教事情
アジア特報 今周刊−−ホンハイ 郭会長の“聖戦” シャープ提携でサムスン封じ
THE COMPASS−−効果的なシリア対策打ち出せず−−期待外れに終わったアラブサミット
FOCUS政治−−強固な財務省人脈−−「牧民官」の財務官僚 消費増税の根回しに奔走


