THE COMPASS−−効果的なシリア対策打ち出せず−−期待外れに終わったアラブサミット
週刊東洋経済 第6389号 2012.4.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6389号(2012.4.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2507字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (490kb) |
| 雑誌掲載位置 | 146〜147頁目 |
THE COMPASS効果的なシリア対策打ち出せず期待外れに終わったアラブサミット 東京外国語大学大学院教授 酒井啓子 3月末、バグダードで開催されたアラブ首脳会議(アラブサミット)ほど、当初のもくろみから大きく外れた会議はなかっただろう。 本来ならば2011年3月に開催予定だったイラクでのサミットは、同年末の米軍のイラク撤退を見越して企画された。米軍による政権転覆、占領を経たイラクが、アラブ世界…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2507字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−胡政権の負の遺産 金融改革は進展せず
アジア特報 今周刊−−ホンハイ 郭会長の“聖戦” シャープ提携でサムスン封じ
FOCUS政治−−強固な財務省人脈−−「牧民官」の財務官僚 消費増税の根回しに奔走
アウトルック−−企業におけるLGBT対応−−「おネエ」だけじゃない 性的マイノリティとの共生を
ブックス&トレンズ−−『“司法試験流”勉強のセオリー』を書いた−−伊藤塾塾長・弁護士 伊藤 真氏に聞く


