震災復興とグローバル経済 日本の選択−−第45回−−中国乗用車市場の激烈な価格競争
週刊東洋経済 第6389号 2012.4.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6389号(2012.4.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3041字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2226kb) |
| 雑誌掲載位置 | 136〜137頁目 |
震災復興とグローバル経済 日本の選択第45回中国乗用車市場の激烈な価格競争 早稲田大学大学院ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 どこの国でも、自動車産業は寡占的巨大企業によって構成されている。巨大な流れ作業組立工場には、大資本が必要だ。部品メーカーも系列になる場合が多い。そして、熟練労働者や販売網が必要であるため、新規参入は難しい。日本の状況は、本連載のこれまでの回で見た。 しかも、国との関係…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3041字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第3特集 米国経済は改善していない!】−−検証 米国経済は改善していない!
知の技法 出世の作法−−【第243回】−−プーチンに見るリーダーの情報発信
世界で働くための宗教入門−−第13回−−米国の宗教事情
中国動態−−胡政権の負の遺産 金融改革は進展せず
アジア特報 今周刊−−ホンハイ 郭会長の“聖戦” シャープ提携でサムスン封じ


