THE COMPASS−−緊張高まる米国とイラン−−求められるのは工作活動ではなく外交
週刊東洋経済 第6372号 2012.2.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6372号(2012.2.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2504字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (417kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
THE COMPASS緊張高まる米国とイラン求められるのは工作活動ではなく外交 東京外国語大学大学院教授 酒井啓子 年明けから、ペルシア湾情勢が緊迫している。昨年末、オバマ米大統領が対イラン制裁法に署名し、イランと取引関係を持つ国に制裁を科すと決定した一方で、ペルシャ湾での軍事演習で圧力をかけるイランは、新型ミサイルの発射実験を行った。制裁発動ならホルムズ海峡を封鎖する、と警告するイランに対して、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2504字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−人手不足で事業休止も 曲がり角の「人海戦術」
アジア特報−−中国の不動産 下落局面は長期化が必至
FOCUS政治−−崩れゆく官邸の足元−−消えた官庁エコノミスト 「雑用係」内閣府の危機
アウトルック−−不便な元号表示−−文書は最低西暦を併記 統計からは元号一掃を
ブックス&トレンズ−−『ご老人は謎だらけ』を書いた−−大阪大学大学院人間科学研究科教授 佐藤眞一氏に聞く


