アウトルック−−不便な元号表示−−文書は最低西暦を併記 統計からは元号一掃を
週刊東洋経済 第6372号 2012.2.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6372号(2012.2.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2747字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (308kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
アウトルック不便な元号表示文書は最低西暦を併記 統計からは元号一掃を要点元号表示は間違いの原因となり、IT化と国際化に背反。元号は中国の文化であり、日本古来の伝統文化ではない。国民に対し元号使用を強制する法的な根拠は存在しない。 「明治40年から平成10年まで」などと言われて、それがいったい通算で何年になるのか、即答できる人は少ないだろう。 特に困るのが統計だ。国内統計と海外統計を対比する場合など…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2747字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
THE COMPASS−−緊張高まる米国とイラン−−求められるのは工作活動ではなく外交
FOCUS政治−−崩れゆく官邸の足元−−消えた官庁エコノミスト 「雑用係」内閣府の危機
ブックス&トレンズ−−『ご老人は謎だらけ』を書いた−−大阪大学大学院人間科学研究科教授 佐藤眞一氏に聞く
レビュー 『山縣有朋の挫折』『見て見ぬふりをする社会』−−『この世で一番おもしろいミクロ経済学』−−『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響』
気になる一冊 単行本『限界集落株式会社』−−今週のエンタメ 映画『J・エドガー』


