TOP INTERVIEW−−小林栄三 伊藤忠商事社長−−商社は必死で変わった。今、ものすごく強いと思う
週刊東洋経済 第6085号 2007.6.9
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6085号(2007.6.9) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3609字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (389kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜90頁目 |
TOP INTERVIEW小林栄三 伊藤忠商事社長商社は必死で変わった。今、ものすごく強いと思うこの世の春を謳歌する総合商社。それは資源エネルギー高の恩恵に依存しただけのフロックか、それともビジネスモデル転換の成果か。「商社復権」の真相を聞く。聞き手:山崎豪敏(本誌編集長)、山田雄大撮影:尾形文繁 総合商社の2007年3月期決算は、軒並み過去最高益を更新した。まさに絶好調である。伊藤忠商事も例外で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3609字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
企業・産業−−吉野家の隠し球−−ブーム終息後の赤字から再建果たした「はなまる」
企業・産業 新興企業ウォッチ−−スパークス・グループ 上場5年6カ月−−ペンタックス問題で一躍注目の存在に
娯楽・文化−−現代アート−−世界のTabaimo “普通”を自認する新感覚の旗手
[KeyPerson]日本美術院理事長 平山郁夫−−【広島とシルクロードの十字路】
寄稿論文−−経常黒字の正体−−所得収支へ依存 高まる日本経済


