企業・産業−−吉野家の隠し球−−ブーム終息後の赤字から再建果たした「はなまる」
週刊東洋経済 第6085号 2007.6.9
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6085号(2007.6.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2511字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (384kb) |
| 雑誌掲載位置 | 84〜85頁目 |
企業・産業吉野家の隠し球ブーム終息後の赤字から再建果たした「はなまる」ずっと鳴かず飛ばずが続いてきた吉野家の多角化戦略。その救世主として期待を背負うのは、とうにブームは去ったはずの讃岐うどん。長く続いた業績低迷期を乗り越え、再度の成長期へと手綱を渡された38歳新社長が描く未来図。 3期ぶりの最終黒字で復活を印象づけた吉野家ディー・アンド・シー。決算と同時発表した中期4カ年計画では、2007年2月期…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2511字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
変貌する資本主義 BIG INTERVIEW 1−−デイビット・ルービンシュタイン カーライル・グループ創業者−−「今やファンドが米国資本主義の顔である」
変貎する資本主義 BIG INTERVIEW 2−−イヴォン・シュイナード パタゴニア創業者/オーナー−−「株主は地球なんだ うん。いい言葉だろ」
企業・産業 新興企業ウォッチ−−スパークス・グループ 上場5年6カ月−−ペンタックス問題で一躍注目の存在に
TOP INTERVIEW−−小林栄三 伊藤忠商事社長−−商社は必死で変わった。今、ものすごく強いと思う
娯楽・文化−−現代アート−−世界のTabaimo “普通”を自認する新感覚の旗手


