景気と指標−−Data 今週の気になる数字−−1264万円 勤労者世帯の平均貯蓄額(06年)
週刊東洋経済 第6083号 2007.6.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6083号(2007.6.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全623字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (190kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24頁目 |
景気と指標Data 今週の気になる数字1264万円 勤労者世帯の平均貯蓄額(06年) 収入がなかなか増えない中、蓄えを積み増すことは容易ではない。総務省「家計調査(貯蓄・負債編)」によると、世帯主が会社、官公庁、学校、工場、商店などに勤めている勤労者世帯(単身世帯を除き、農林漁家世帯を含む)の2006年の貯蓄現在高の平均は、前年より28万円少ない1264万円。同調査が始められた02年からほぼ横ばい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全623字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
「会社四季報」最新情報
市場観測−−日銀の9月追加利上げで過剰流動性はピリオドに
景気と指標−−マクロウォッチ【日本経済】−−雇用・所得の伸びは頭打ち 楽観できぬ消費の先行き
景気と指標−−株式動向−−夏にスケジュールこなし秋から本格上昇へ
Column−−Hot&Cool−−誕生から30年の定番品が躍進 森永乳業がアイス市場首位を奪還


