[論点]PFIによる公共事業改革−−「原点」を追求すればもっと税金の節約に
週刊東洋経済 第5887号 2004.5.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5887号(2004.5.1) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4697字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (364kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜114頁目 |
[論点]PFIによる公共事業改革「原点」を追求すればもっと税金の節約に プライスウオーターハウスクーパースFASパートナー 野田由美子要点●日本のPFIは成長著しいが、国民負担削減の潜在力は十分発揮されず。●障害は日本的な規制や旧弊。道路など土木インフラへの導入にも遅れ。●PFIの「目的」化に懸念。納税者価値の創造という原点に立ち返るとき。 新しい公共事業手法であるPFI(Private Fina…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4697字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
新・ゴルフざんまい−−vol.005−−勘違いから始まった米ツアー取材
[田中直毅の日本経済の明日]第31回−−米国の生産性と金融政策−−“仕上げ”を意識し始めたグリーンスパン米FRB議長
[ザ・トーク]本郷武一/木村育生/稲田二千武
[FOCUS政治]外交の幅を狭めた4年目小泉政権の罪−−過剰な対米傾斜と対中関係悪化の愚
[アウトルック]開いたパンドラの箱−−イラクの統治権は最後はシーア派に


