ビジネスリポート−−日本版不動産投資信託−−白熱するJ−REIT市場/高値づかみにご用心!
週刊東洋経済 第5878号 2004.3.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5878号(2004.3.27) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4646字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (401kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62〜65頁目 |
ビジネスリポート日本版不動産投資信託白熱するJ−REIT市場/高値づかみにご用心!J−REIT(不動産投資信託)株が人気化している。だが、このところの株価急騰はバブルの感がある。不動産投資の本来のメリットが出るのは長期投資。運用の巧拙が表れ、本当の評価が出るのはこれからだが…。本誌:大崎明子 年明けからの上げ相場が続いている株式市場だが、中でも順調に高値を更新している銘柄の一群がある。REIT(不…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4646字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]液晶王国シャープ・7つのキーワード−−Interview 潜り込む商品をみつけ30年、40年開発できた−−共創研究所社長・元シャープ副社長 佐々木 正
[KeyPerson]町田勝彦/シャープ社長−−液晶に頼る経営への大いなる危機感−−成熟商品を成長商品へ皆で革命を起こしたい
[視点]最終回−−公務員による公務員のための保育所は、はたして必要か
[論点]日本の財政再建の可能性−−信頼性欠く政府の中期経済推計 シナリオと前提条件を開示せよ
[経営革新入門]コーポレートガバナンス評価 3【全3回】−−最終回−−実効性あるガバナンス構築とは/単なる米国型の模倣は日本で有効ではない


