[経営革新入門]CSRが企業を変える 1【全4回】−−ビジネスにどう役立つのか−−企業と社会の持続 可能性に資するCSR
週刊東洋経済 第5868号 2004.1.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5868号(2004.1.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3092字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (391kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
[経営革新入門]CSRが企業を変える 1【全4回】ビジネスにどう役立つのか企業と社会の持続 可能性に資するCSR 公認会計士、新日本インテグリティ アシュアランス シニアマネージャー 岩渕誠 公認会計士、新日本インテグリティ アシュアランス マネージャー 熊本里規要点CSRの本質は、つねに社会的ニーズを価値創造および市場創造に結びつけて企業の目的を革新し、企業と社会の持続可能性に資することである。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3092字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]マクドナルドは甦るか−−さらば藤田、されど藤田 衰えぬその存在感
[田中直毅の日本経済の明日]第16回−−事業会社の再生と投資ファンド−−日本資本主義の修復を誰が担うのか
[論点]IT革命下の日本経済−−これからの10年間 2%台半ばの成長は可能
[特別インタビュー]「ならずもの国家」にしたブッシュ政権−−経済戦略研究所所長 クライド・プレストウィッツ
[トップの履歴書]社内の若返りが最大の使命−−戸田建設社長 加藤久郎


