[特集] 苦情が満足に変わるとき−−お客の声を生かすための3つの条件−−1ファースト・コンタクトが決め手
週刊東洋経済 第5864号 2003.12.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5864号(2003.12.13) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4246字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (480kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜36頁目 |
[特集] 苦情が満足に変わるときお客の声を生かすための3つの条件1ファースト・コンタクトが決め手顧客の不満にどう対処し、自社の成長にどう昇華させているか。クレーム対応で定評のある企業からパターン化、その極意を紹介する。毛染め液の中身がこぼれていた。購入した店に交換してほしい、と言ったらモメた。企業側は「前例がなくありえない」と小売店には回答したらしいが私には何の謝罪もなかった。(30代・茨城・女)…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4246字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[TheHeadline/ニュース最前線]Data−−今週の気になる数字−−高成長に潜む「失速」の可能性 7〜9月期の米実質GDP成長率 8.2%
[特集]苦情が満足に変わるとき−−お客の声を営業に生かせ
[特集]苦情が満足に変わるとき−−2なぜ当たり前の対応ができないのか
[特集]苦情が満足に変わるとき−−3教訓をカイゼンに生かしてる?
[特集]苦情が満足に変わるとき−−Case study KDDI−−王者NTTを猛追中。「お客様第一主義」の徹底が巻き返しの一因だ


