顧客視点から生み出し、進化させる製品コンセプト(高田貴久・プレセナ・ストラテジック・パートナーズ代表取締役)
東洋経済Think! AUTUMN 2006 No.19 2006.10.23
| 掲載誌 | 東洋経済Think! AUTUMN 2006 No.19(2006.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 8ページ (全10265字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (375kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜81頁目 |
「製品コンセプト」とは何か。“顧客に最もアピールできるポイント”だとすれば、アピール性の有無はどのように判断し、アピール性を獲得するためにはどうしたらいいのか。R&D戦略に強みを持つコンサルティングファーム、アーサー・D・リトル社で数多くのプロジェクトに関与し、またマブチモーターにおいて製品企画機能強化プロジェクト推進の一端を担った経験を持つ筆者が、思考法のポイントを整理し、それぞれにあてはまる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全10265字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ビジネスパーソンのためのイメージアップ講座 第2回 すらっとした脚長に見せたい(五十嵐かほる・イメージコンサルタント)
人の感性と行動から考えるマーケティングの新コンセプト(小阪裕司・オラクルひと・しくみ研究所代表)
インフルエンサー・マーケティング−Web2.0時代の新しいコンセプト(本田哲也・ブルーカレント・ジャパン取締役社長)
コンセプトは「物語力」で作って、伝える(平野日出木・エイレックス ヴァイス・プレジデント)
Books for Think!「コンセプト力」を鍛えるための7冊


