ここからはじまる論理トレーニング(野矢茂樹・東京大学大学院総合文化研究科助教授)
東洋経済Think! SPRING 2006 No.17 2006.5.1
掲載誌 | 東洋経済Think! SPRING 2006 No.17(2006.5.1) |
---|---|
ページ数 | 7ページ (全9539字) |
形式 | PDFファイル形式 (418kb) |
雑誌掲載位置 | 58〜64頁目 |
大学教科書としても人気の高い、超ロングセラー『論理トレーニング』『論理トレーニング101題』(産業図書)の著者が、論理トレーニングのカン所を解説する。論理では、まず演繹的推論、仮説形成の基本を理解する必要がある。その上で、接続表現を明示し「言葉と言葉の関係」を明確にできれば、論理的な文章を書くことができる。さらに日本の「知的風土」の中にいる日本人がより論理的になっていくためには、「立論」「異論」「…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全9539字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- ロジカル・ライティング−論理的に考え、伝えるための3つの鍵を身につける(照屋華子・コミュニケーション・スペシャリスト)
- 論理思考を進化させる「システム思考」−部分ではなく全体、つながりを考える(小田理一郎・チェンジ・エージェント社長兼CEO、枝廣淳子・チェンジ・エージェント社長・イーズ代表)
- 論理思考で仕事のスピードアップ−今すぐ実践できる7つのテクニック(西村克己・芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科教授)
- 「現場感」で相手を動かすロジカルコミュニケーション(長島聡・ローランド・ベルガー プリンシパル)
- 論理を超える”成熟思考”のすすめ−知と情の”アウフヘーベン”(中沢努・パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー代表)