マネーの新流儀279 金融庁が老後資金に投資推奨、どうする?●黒田尚子
プレジデント 2019.7.5号 2019.7.5
| 掲載誌 | プレジデント 2019.7.5号(2019.7.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1363字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (136kb) |
| 雑誌掲載位置 | 85頁目 |
今年6月3日に金融庁が「高齢社会における資産形成・管理」というタイトルで発表した報告書は驚くべきものでした。 内容は、人生100年時代を見据えた資産形成を促すもので、会社を定年退職した後、30年間生きるには、夫婦で約2000万円の金融資産の取り崩しが必要だと、具体的な試算が示してあったからです。報告書では、公的年金を老後の柱としつつも、これだけでは資金不足に陥る可能性に言及。“自助”による、長期…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1363字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
企業の活路108 キリンホールディングス▼ビール王者奪還に王手●河野圭祐
世界一の発想法191 AIがフェイクニュースを量産するようになったら●茂木健一郎
スペシャル・インタビュー ファッション帝国LVMH◎富裕層を掴む「世界一の接客哲学」
職場の最新心理学70 困ったとき頼りになるのは、饒舌な人か、無口な人か●晴香葉子
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」15 他人の幸福をかけがえのないものにするいくつかの推進力が含まれている(アダム・スミス)


