ビジネススクール流知的武装講座451 なぜ日本製はダサいものが多いか?●鷲田祐一
プレジデント 2019.3.4号 2019.3.4
| 掲載誌 | プレジデント 2019.3.4号(2019.3.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3053字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (738kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜109頁目 |
デザイン経営 アップルのiPhoneやダイソンのコードレス掃除機は、優れたデザインが評価され、世界中から人気を集めています。この2つの企業に共通していることは、デザイナーが経営に参画していることです。 日本でも、2018年5月に経済産業省と特許庁が、「産業競争力とデザインを考える研究会」の報告書として、「デザイン経営」宣言を公表しました。デザイン経営に必要なことの一つは、デザイナーが企業経営に参画…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3053字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
職場の最新心理学62 なぜ年々時間が経つのを早く感じるか●藤井 靖
池上 彰×増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」10 「ドイツの壁」の正体(ミュンヘン)
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」25 全国を網羅する「鉄道魂」が強み●真貝康一(日本貨物鉄道代表取締役社長)
経営者たちの四十代223 ブラザー工業会長・小池利和▼米国で果たした「有志者事竟成」●街風隆雄
世界一の発想法183 世界一を叶えた大坂なおみ選手のメンタル術●茂木健一郎


