池上 彰×増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」10 「ドイツの壁」の正体(ミュンヘン)
プレジデント 2019.3.4号 2019.3.4
| 掲載誌 | プレジデント 2019.3.4号(2019.3.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2172字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (754kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106〜107頁目 |
新たにできた壁は分断の象徴か増田 アメリカでは昨年12月22日から、国務省、国土安全保障省、商務省、農務省、司法省など政府機関の一部が1カ月以上も閉鎖されました。1月下旬になって期限付きの再開となりましたが、今後も予断は許しません。異常事態ですね。池上 原因はメキシコとの国境に築こうとしている「壁」です。トランプ大統領が議会に求めている総額57億ドル(約6300億円)という建設予算を、野党の民主党…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2172字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
連載237 飯島 勲の「リーダーの掟」▼いま明かそう。政府専用機での歴史的大交渉
職場の最新心理学62 なぜ年々時間が経つのを早く感じるか●藤井 靖
ビジネススクール流知的武装講座451 なぜ日本製はダサいものが多いか?●鷲田祐一
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」25 全国を網羅する「鉄道魂」が強み●真貝康一(日本貨物鉄道代表取締役社長)
経営者たちの四十代223 ブラザー工業会長・小池利和▼米国で果たした「有志者事竟成」●街風隆雄


