経営者たちの四十代223 ブラザー工業会長・小池利和▼米国で果たした「有志者事竟成」●街風隆雄
プレジデント 2019.3.4号 2019.3.4
| 掲載誌 | プレジデント 2019.3.4号(2019.3.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2874字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (317kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
ファクス1台を多機能に進化 1998年12月、米テネシー州のメンフィス郊外に、広大な倉庫を開設した。東京ドームの約9倍の敷地に、面積が約3万1千坪にもなる建屋をつくり、「ジュピター」と名付ける。米国子会社のブラザーインターナショナル社(BIC・USA)で、社長に次ぐ立場になる前年、四十三歳のときだ。 テネシーは、60年代に米国で発売したタイプライターの生産拠点で、その倉庫もあった。だが、ファクスや…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2874字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ビジネススクール流知的武装講座451 なぜ日本製はダサいものが多いか?●鷲田祐一
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」25 全国を網羅する「鉄道魂」が強み●真貝康一(日本貨物鉄道代表取締役社長)
世界一の発想法183 世界一を叶えた大坂なおみ選手のメンタル術●茂木健一郎
連載レポート20 実践! 会社を良くする社長学▼「郷里の発展は会社の発展につながる」●清丸惠三郎
人に教えたくない店647 佐藤美樹


