経営者たちの四十代221 日本生命保険社長・清水 博▼リスクの対応策も「處知則難」●街風隆雄
プレジデント 2019.2.4号 2019.2.4
| 掲載誌 | プレジデント 2019.2.4号(2019.2.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2876字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (325kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104〜105頁目 |
会計制度改革で生保の「事情」通す 2001年3月期、日本生命は他の金融機関などと同様に、保有する株式や債券をそのときの「時価」で計上する決算に変えた。いわゆる時価会計の適用だ。ただ、一方で、債券のうち国債など安全度が高く固定金利の長期債は、別区分にして、取得したときの「原価」のままの計上を続けた。 大銀行や大手証券の一部、中堅の生命保険も経営破綻した金融危機を経て、契約者の利益と経営の健全性を守る…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2876字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」24 日本最大、無料Q&Aサイト●兼元謙任(オウケイウェイヴ代表取締役会長)
スペシャル・レポート「携帯料金4割値下げ」にだまされてはいけない●山野祐介
職場の最新心理学60 「スマホゲームで時間浪費」に意外な効用があった! ●枝川義邦
ビジネススクール流知的武装講座449 企業は「人手不足」をどう克服したらよいか●阿部正浩
連載レポート18 実践! 会社を良くする社長学▼後継者は誰が最適か●清丸惠三郎


