中学校一年生で偏差値50 ▼ 新しく学んだこと、前に学んだことを混同する
プレジデントファミリー 2010.9.1号 2010.9.1
| 掲載誌 | プレジデントファミリー 2010.9.1号(2010.9.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1091字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (3968kb) |
| 雑誌掲載位置 | 35頁目 |
ごく普通の計算式ですが、誤答例の(5)と(6)の途中式をよく見ると、この子が間違えた理由がとてもよくわかります。 まず(5)では、式の後半部分の「−5x(2x−8)」を開く作業で「−5×−8=−40」という間違いを犯しています。同じからくりの(4)は正解なので、マイナスとマイナスを掛けるとプラスになるというルールは知ってるはず。きっと、(2x−8)の前にある5にマイナスがついていることを見落として…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1091字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
小学校六年生で偏差値45 ▼ 工夫して解く算数の楽しさをまだ知らない
小学校六年生で偏差値65 ▼ 分数を万能の道具だと思い込んでいる
中学校二年生で偏差値55 ▼ 誤った立式をしてしまい、最後まで気付かない
中学校三年生で偏差値60 ▼ 答えの最終確認を怠ってしまう
小学四年生以上は満点のはず? 「ウイークポイント」あぶり出しドリル


