
テクノロジー 技術事始〜最新型電池とモーターで進化航続距離と安全性を両立へ
日経エコロジー 第102号 2007.12.1
掲載誌 | 日経エコロジー 第102号(2007.12.1) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全4133字) |
形式 | PDFファイル形式 (680kb) |
雑誌掲載位置 | 49〜51ページ目 |
文/菅原由依子 本誌電気自動車の開発が活発化している。課題とされた航続距離の短さをリチウムイオン電池や高効率モーターで克服しようと意気込む。二次電池の進歩と共に、それを安全に制御する技術が確立しつつある。 9月2日、そごう横浜店に、電気自動車が並んで展示された。実用化に向けて試験走行を重ねる、三菱自動車の「アイミーブ」、富士重工業の「R1e」、そして2000年から数年間の販売実績を持つ日産自動車の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4133字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。