特集 ウッドショックが突き付ける課題 住宅業界変革の契機にできるか?
ハウジング・トリビューン 2021.6.25 2021.6.25
| 掲載誌 | ハウジング・トリビューン 2021.6.25(2021.6.25) |
|---|---|
| ページ数 | 10ページ (全16476字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1138kb) |
| 雑誌掲載位置 | 8〜17頁目 |
住宅業界変革の契機にできるか? 住宅業界を襲うウッドショック。コロナ禍に端を発し、国内外の木材の需給バランスが崩れ、外材が高騰、不足する状況が続いている。大手製材メーカー、大手プレカット工場は、「値上がりは続く見込みだが、木材自体は入ってきている」と直近の状況を話す。「住宅が建てられなくなる」とも言われた最悪の状況は脱しつつあるようだが、「当分、ウッドショック以前の水準にまで外材の価格が戻ることは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 440円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「10ページ(全16476字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
賃貸住宅管理業法が15日から全面施行 管理受託をめぐるトラブル発生抑制へ
国土交通省 住宅団地再生の手引き作成へ 来年2月とりまとめ 様々な課題解決の糸口に
森林・林業基本計画が閣議決定 国産木材供給量を30 年に4200万立方メートルへ
太陽光+蓄電池のPPAモデルの提案が活発化 まちづくりレベルで導入の動きも
地震保険の保険料を0.7%引き下げ 耐震性の高い住宅の普及が引き下げに寄与


