技術経営のリーダーたち 第26回 ブランドを生み出すには、ストーリーを語るリーダーが必要 ([ゲスト]小川理子 パナソニック株式会社役員 テクニクスブランド事業担当/[インタビュアー]延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授/青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授/江藤 学 一橋大学イノベーション研究センター特任教授)
一橋ビジネスレビュー 2015WIN 2015.12.10
| 掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2015WIN(2015.12.10) |
|---|---|
| ページ数 | 8ページ (全10895字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1055kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜101頁目 |
パナソニックは2014年9月、「テクニクス」ブランドの復活宣言をし、12月にヨーロッパ市場に投入。国内市場でも2015年2月から販売を行っている。4年間の休眠を経ての復活プロジェクトを率いるのは、同社役員の小川理子氏である。音響研究所で15年間、テクニクスをはじめとしたオーディオ分野の研究・開発に携わった後、ネットワークサービスの領域から同社のAV機器に新風を吹き込み、その後は畑違いともとれるCS…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全10895字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
私のこの一冊 私たちは、「科学知」とどう向き合うか 西山哲郎編『科学化する日常の社会学』 (服部泰宏 横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授)
[特集論文−6]得意技の抽象化と現場翻訳 (藤原雅俊 一橋大学大学院商学研究科准教授))
経営を読み解くキーワード ほんもの (大竹光寿 明治学院大学経済学部准教授)
無印良品の経営学 [第3回]無印良品の再生 (西川英彦 法政大学経営学部教授)
私のこの一冊 職業人生の原点に戻っていける ジェフリー・アーチャー『百万ドルをとり返せ!』 (川本裕子 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授)


