無印良品の経営学 [第3回]無印良品の再生 (西川英彦 法政大学経営学部教授)
一橋ビジネスレビュー 2015WIN 2015.12.10
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2015WIN(2015.12.10) |
---|---|
ページ数 | 15ページ (全18577字) |
形式 | PDFファイル形式 (2271kb) |
雑誌掲載位置 | 104〜118頁目 |
1はじめに無印良品は、いかにして「無印良品」となりえたのだろうか。第2回で見たように、1980年に誕生した無印良品は、商品数、店舗数とも拡大し急成長を遂げ、1999年度には、良品計画は、連結営業利益134億円、純利益59億円と最高益を挙げ、世間では「無印神話」とまでいわれた。しかし、順風に思えた同社の業績は、またしても急激に悪化し、2000年度の連結営業利益が前期比14%減の116億円、純利益が同…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「15ページ(全18577字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 技術経営のリーダーたち 第26回 ブランドを生み出すには、ストーリーを語るリーダーが必要 ([ゲスト]小川理子 パナソニック株式会社役員 テクニクスブランド事業担当/[インタビュアー]延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授/青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授/江藤 学 一橋大学イノベーション研究センター特任教授)
- 経営を読み解くキーワード ほんもの (大竹光寿 明治学院大学経済学部准教授)
- 私のこの一冊 職業人生の原点に戻っていける ジェフリー・アーチャー『百万ドルをとり返せ!』 (川本裕子 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授)
- 価値創りの新しいカタチ オープン・イノベーションを考える [第3回]外部のトライアル・アンド・エラーの成果を活かすためのモジュール化 (清水洋 一橋大学イノベーション研究センター准教授)
- [ビジネス・ケース][No.124]モルフォ 東大発ベンチャーの10年 手ブレ補正ソフトウェアによる起業からグローバル展開まで (小阪玄次郎 上智大学経済学部経営学科准教授/上智大学 小阪ゼミナール)