〔書評〕話題の本 『カナダ 資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」』ほか
エコノミスト 第103巻 第9号 通巻4863号 2025.4.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第9号 通巻4863号(2025.4.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全998字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (368kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 |
◇『カナダ 資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」』山野内勘二著 中公新書 1056円 トランプ米大統領から名指しで関税引き上げの攻撃を受けたことで注目されるカナダ。その実情をカナダ駐在の外交官が報告する。AI(人工知能)や量子技術で世界をリードし、重要鉱物資源を豊富に抱える一方、脱炭素へ官民挙げて水素活用の戦略も進める。隣接する超大国・米国との関係に悩みながらも果敢に交渉する。移民に頼っ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全998字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『資本主義再興 危機の解決策と新しいかたち』 評者・平山賢一
〔書評〕『「黒人」は存在しない。 アイデンティティの釘付けについて』 評者・将基面貴巳
〔書評〕著者に聞く 『「働けない」をとことん考えてみた。』 著者 栗田隆子さん
〔書評〕歴史書の棚 武器であり弱点でもある 中国政府の「民族工作」=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 電子コミックが出版市場の柱に


