〔特集〕日立・ソニー・パナソニック インタビュー 冨山和彦 ソフトウエア主導へ変容が必須に 顧客囲い込みで収益性を改善せよ
エコノミスト 第102巻 第33号 通巻4850号 2024.11.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第33号 通巻4850号(2024.11.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2595字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (972kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
幾多の日本企業を再生させた経営コンサルタントで、パナソニックの社外取締役を務める冨山和彦氏に、同社再生への道筋を聞いた。(聞き手=浜田健太郎/稲留正英/村田晋一郎・編集部)── パナソニックホールディングスの時価総額は、ソニーグループ、日立製作所に比べて大幅に低い。その理由をどう見るか。■ソニーの出井伸之さん(元社長・会長、故人)が社長に就任した1995年当時、「デジタル・ドリーム・キッズに変貌…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2595字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日立・ソニー・パナソニック パナソニックは「買い」か「売り」か 日立、ソニーに続く復活の試金石=浜田健太郎
〔特集〕日立・ソニー・パナソニック インタビュー 入山章栄 経営者に必要なビジョンの提唱力 要諦はポートフォリオ運営にあり
〔特集〕日立・ソニー・パナソニック ソニー進化論 エンタメ事業は7.3兆円に成長 「ソフトのためのハード」が奏功=麻倉怜士
〔特集〕日立・ソニー・パナソニック アナリストの目 日立 トップ交代でも改革を継続=原田亮
〔特集〕日立・ソニー・パナソニック アナリストの目 ソニー 課題はコンテンツの強化=西村美香


