〔ザ・マーケット〕今週のポイント 3月の消費動向調査(4月9日) 消費者マインドの改善は続くか=安田拓斗
エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号 2024.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号(2024.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全651字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (305kb) |
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 |
4月9日に内閣府から3月の消費動向調査が公表される。2月の消費者態度指数(2人以上の世帯、季節調整値)は前月差1.1ポイント上昇の39.1と5カ月連続で上昇し、消費者マインドの基調判断は「改善している」で据え置かれた。各消費者意識指標を見ると、「雇用環境」は前月差1.4ポイント上昇で44.3。「暮らし向き」と「収入の増え方」はともに同1.1ポイント上昇でそれぞれ37.6、40.8。「耐久消費財の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全651字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕穀物 米国の作付け環境次第=小菅努
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.7〜0.8%台の推移=広兼千晶
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 4/1〜12
〔東奔政走〕自公両党の覆い隠せないきしみ 深刻化する岸田政権の機能不全=松尾良
〔ヨーロッパ〕逆回転する「脱炭素」 欧州の看板政策に後退の兆し 農民が反乱、難民問題も影響=庄司克宏


