〔ザ・マーケット〕NY市場 BTFP終了後の混乱に惑わされない=堀古英司
エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号 2024.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号(2024.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全488字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (492kb) |
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 |
2023年3月シリコンバレー銀行が破綻し、BTFP(銀行タームファンディングプログラム)が導入された。同銀行の破綻は流動性が主な要因だったため、流動性対応策であるBTFPにより、理論的には同様の破綻が起こる可能性はなくなった。 BTFPの導入以来その残高は増加する一方で、直近では1640億ドルと、ほぼ最高水準となっている。銀行システム全体からすると大した金額ではないが、いまだに流動性確保に苦労し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全488字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔論壇・論調〕指標強くても根強い米景気後退説 スタグフレーションに警戒の声も=岩田太郎
〔ザ・マーケット〕東京市場 3月調整経て日経平均4・2万円も=三井郁男
〔ザ・マーケット〕インドネシア株 上昇機運が高まる=今井正之
〔ザ・マーケット〕ドル・円 152円超えのドル買いへ=宇野大介
〔ザ・マーケット〕穀物 米国の作付け環境次第=小菅努


